もう失敗しない!記事制作代行会社14選!選び方や違いも紹介
本記事ではおすすめの記事制作代行サービスをご紹介します。
先に、カテゴリ別のおすすめ企業を結論からご紹介します。
企業種別 | 企業名 |
---|---|
SEOライティング企業 | XINOBIX株式会社(弊社のご紹介となります) コンバージョンなど売上に結びつくSEO記事の制作が得意 |
編集プロダクション企業 | 有限会社ノオト 紙媒体の記事制作ノウハウや、高い企画力が評判 |
プラットフォーム | クラウドワークス 安価で依頼できる、ライターを直接採用できる |
次の章では、記事制作の代行会社の違いや、選び方を解説します。
目次
記事作成代行の依頼先には4種類ある
記事作成代行サービスには大きく分けて4つの種類があります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
SEOライティング企業 | SEOに強い | 独自性や面白みを求めにくい |
編集プロダクション企業 | 企画力があり品質が高い | SEO観点での提案が少ない |
フリーランスの制作チーム | 安くて小回りが効く | 品質が安定しない 継続運営が困難なケースがある |
プラットフォーム | 安価で依頼できる ライターを直接採用できる | クオリティを社内で担保する必要がある |
それぞれの特徴を理解することで、自社にとってどんなサービスが最適なのか判断できるようになるでしょう。ここからは、それぞれのサービスについて解説します。
1. SEOライティング企業
SEOライティング企業とは、文字通りSEOライティングを専門にしている企業のことです。SEOに悩んでいるオウンドメディアは、プロに直接依頼することで解決できる場合があります。
SEOライティング企業のメリットは、やはりSEOに強いことです。SEOに力を入れることで検索結果の上位に表示されやすくなり、商品やサービスを知らないユーザーとの接点が生まれます。
その一方で、コンテンツに独自性や面白みを求めにくいことがデメリットです。SEOばかりにとらわれるとどの企業が制作しても同じようなコンテンツになりがちです。そのため、企業の特色やサービスの魅力を伝えにくくなるケースがあります。
このデメリットをカバーするには、業界や自社商品を熟知している担当者もコンテンツ制作に参加することが必要です。
2. 編集プロダクション企業
編集プロダクション企業とは、出版物やWebコンテンツの制作を代行する企業のことです。中には雑誌編集をルーツに持つ企業も存在しています。
編集プロダクション企業に依頼するメリットは、企画力があるので品質の高いコンテンツを期待できることです。競合サイトにはない切り口からコンテンツを制作することで、ユーザーに興味を持ってもらうきっかけになるでしょう。
一方で、デメリットとしてSEO観点での提案が少ないことが挙げられます。SEOが弱いと自然流入を期待できないため、オウンドメディアの目的に応じて選ぶことが大切です。
3. フリーランスの制作チーム
記事制作代行は企業だけでなく、フリーランスの制作チームに依頼することもできます。会社を立ち上げる場合もあれば、個人で活動している場合もあります。
フリーランスの制作チームに依頼するメリットは、コストがかからず小回りが効くことです。特に個人で活動している場合は人件費がかかりにくいので、企業よりも安く制作してもらえます。また連絡が付きやすいので、スケジュール変更や修正対応もスピーディーに対応してくれることがあります。
フリーランスの制作チームに依頼するデメリットは、品質が安定しないことです。もし担当者が体調を崩した場合、代理がいないので制作がストップする可能性があります。場合によっては、継続運営が困難なケースもあるでしょう。
4. プラットフォーム
プラットフォームは、記事制作を代行したい企業と、仕事を引き受けたい個人を繋ぐサービスです。プラットフォームではシステム開発やWeb制作などでは様々なサービスがあり、そのひとつに記事制作代行サービスがあります。
プラットフォームを利用するメリットは、ライターを直接採用できることです。業務委託でも直接契約することで、連絡が取りやすくなり各企業の業務体系に取り込みながらプロジェクトを進められます。また個人に依頼することとなるので、比較的安価で依頼できることも魅力です。
ただし、デメリットとしてクオリティを社内で担保する必要があることが挙げられます。特にライター個人に依頼する場合、オウンドメディアのトンマナや業界の知識を反映しきれない場合があります。納品されたコンテンツをそのままアップするのではなく、ある程度修正を含めながらアップするとよいでしょう。
また、記事作成だけでなく、オウンドメディアをもっと広範囲で支援してほしい場合は、オウンドメディアの運用代行会社に相談してみることをおすすめします。
記事制作代行サービス9選【SEOライティング企業】
本記事でおすすめするSEOライティング企業は以下の通りです。
- XINOBIX株式会社
- 株式会社LUCY(バス部)
- ナイル株式会社(ナイルのSEO相談室)
- サイトエンジン株式会社
- CROCO株式会社(Shinobiライティング)
- 株式会社ウィルゲート
- 記事作成代行ドットコム
- 株式会社NEXER
- 企業ブログPro
ここからは、それぞれの企業の特徴について解説します。
1.XINOBIX株式会社
企業名 | XINOBIX株式会社 |
---|---|
サービスサイト | 記事制作代行 |
サービス内容 | ・オウンドメディア支援 ・運用代行 ・コンサルティング ・記事制作代行 |
企業の強み | ・オウンドメディア支援に特化し、累計で100サイト以上を支援 ・事業成果にコミットするコンサルティングと、コンテンツの制作代行までをトータルで支援 |
実績 | ・株式会社CDエナジーダイレクト 立ち上げ5カ月で10万PVを達成し、電気・ガスの契約数も大幅増加。 一部の広告CPAを下回る結果に。 ・株式会社イルグルム マーケティングツール「アドエビス」のリード獲得を目的としたオウンドメディアを支援。立ち上げ1年で、月間2件→300件にまでリードが増加。 ・Tastemade Japan株式会社 オウンドメディア立ち上げ10ヶ月で訪問者数が500人→30万人まで増加。 SEOコンサルティング、コンテンツ制作支援の事例。 |
まずは、大変せんえつながら弊社について紹介させてください。
XINOBIX株式会社の特徴
- 全ての記事に、コンバージョンまでの導線を戦略的に設計
- 取材・ヒアリングにもどづいた、独自性の高い記事の作成
- 記事制作だけでない、オウンドメディア運用をトータルで支援
弊社では、累計100サイト以上の支援経験を元に、アクセスの向上は当たり前として、コンバージョン獲得などクライアント様の売り上げや利益に直接結びつく記事を制作します。
弊社では8年近くの経験から、オウンドメディアの立ち上げや運用では、必ず次の5つの壁にぶつかることを目にしてきました。
この中でも、弊社の記事制作代行サービスでは、「②コンテンツの壁」を突破すべく、コンテンツの品質と量を担保し、オウンドメディアの成長を支援します。
弊社ではプロジェクトごとに編集チームを組成しており、戦略を「絵に描いた餅」にしない運用体制を構築しています。50項目近い品質基準を元に、成果の出るコンテンツ制作を追求しています。
また、定期的に編集会議を開催し、クライアント様の強みや特色を深く掘り下げ、それらを最大限に活かしたコンテンツ作りを心がけています。その結果、他社にはない独自性の高いオウンドメディアを構築を実現しています。
2.株式会社LUCY(バス部)
企業名 | 株式会社LUCY(バズ部) |
---|---|
コーポレートサイト | https://lucy.ne.jp/bazubu/ |
サービス内容 | ・コンテンツマーケティング支援 ・代行 ・コンテンツ制作代行 |
企業の強み | バズ部式マーケティングを確率 |
実績 | ・株式会社モダンアルファ:2名のチームで自社サイトからのコンバージョン数を18件→495件に拡大 ・株式会社ベビーリース:メディア経由で年間1,225件の受注に成功した |
株式会社LUCY(バズ部)の特徴
- 39%が1位・74%が10位以内にランクイン
- バズ部スタッフ・バズ部認定ライターが共同で執筆
- コンテンツのリライトも可能
バズ部で制作したコンテンツ(全KW2,229本)のうち、39%が1位・74%が10位以内にランクインしています。自社にSEOノウハウがない場合でも、スピーディーに上位表示を目指せるでしょう。
コンテンツ制作は外部委託することはなく、バズ部スタッフとバズ部認定ライターが共同で執筆します。高品質な記事が納品されるので、安心して依頼できます。
新規作成はもちろん、リライトも依頼可能です。コンテンツをアップデートすれば、さらにユーザーニーズを満たせるオウンドメディアになるでしょう。
3.ナイル株式会社(ナイルのSEO相談室)
企業名 | ナイル株式会社(ナイルのSEO相談室) |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.seohacks.net/ |
サービス内容 | ・コンテンツ ・記事制作代行 ・ホワイトペーパー制作代行 ・ランディングページ制作サービス |
企業の強み | 自社メディア「ナイルのSEO相談室」でも上位表示されている |
実績 | ・株式会社ピュアリ:漫画の原作(シナリオ)の執筆、漫画の制作、編集 ・エレコム株式会社:動画の企画、原作(脚本)の執筆、動画の制作、編集 |
ナイル株式会社(ナイルのSEO相談室)の特徴
- 取材やインタビュー記事の作成
- マンガ・動画の制作も実施
- ランディングページ制作も依頼可能
ナイル株式会社では「ナイルのSEO相談室」というオウンドメディアを運営しています。メディア内では、SEOに関するコンテンツが上位表示されています。こうした実績から、実力があると判断できるでしょう。
SEOコンテンツはもちろん、取材やインタビュー記事の作成も依頼できます。さらにマンガ・動画の制作も実施しているので、ブランディングを含めて様々なコンテンツを制作できます。
さらにランディングページ制作も依頼可能なので、Web広告と連動したマーケティングができます。
4.サイトエンジン株式会社
企業名 | サイトエンジン株式会社 |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.siteengine.co.jp/ |
サービス内容 | ・SEO記事ライティング代行サービス ・SEO記事コンテンツのリライト代行 ・インタビュー記事の作成代行(全国対応/ 撮影可) ・ホワイトペーパー制作代行サービス ・メルマガ制作代行サービス ・診断コンテンツ制作代行サービス ・アンケート調査コンテンツ制作代行 |
企業の強み | 士業・不動産・病院・金融に強い |
実績 | ・ベリーベスト法律事務所:オーガニックセッション数15倍 ・株式会社マーケットエンタープライズ: 買取サービスのオウンドメディア記事の作成工数が9割削減 |
サイトエンジン株式会社の特徴
- ペルソナ・カスタマージャーニーを意識した制作
- インタビューコンテンツも柔軟に制作
- 診断コンテンツ制作も実施
サイトエンジン株式会社では、ペルソナ・カスタマージャーニーを意識したコンテンツ制作を行っています。顧客の人物像を想定することで、ユーザーの関心度合いに寄り添った内容になります。
インタビューコンテンツも柔軟に制作できることも特徴です。採用関連のインタビュー記事を制作したり、記事をさらにホワイトペーパーにしたりできます。
さらに、診断コンテンツ制作も実施しています。ユーザーに興味を持ってもらうきっかけになりつつ、ユーザーの好みや状況に合うコンテンツを提供できます。
5.CROCO株式会社(Shinobiライティング)
企業名 | CROCO株式会社 |
---|---|
コーポレートサイト | https://cro-co.co.jp/ |
サービス内容 | ・コラム ・マガジン記事制作 ・取材 ・インタビュー ・ホワイトペーパー作成 |
企業の強み | SEO分析ツール「tami-co」を開発 |
実績 | ・株式会社REPLUS:tami-coの活用で制作時間30分以上短縮 ・株式会社クレディセゾン:「セゾンのくらし大研究」にて開設1年弱でオーガニック流入220万を達成 |
CROCO株式会社の特徴
- コラム・マガジン記事制作を実施
- 取材・インタビューは全国対応
- 効果測定も依頼可能
CROCO株式会社のコンテンツ制作では、コラム・マガジン記事制作も行っています。コラムやマガジン記事はSEOの反映がしにくい部分もありますが、CROCO株式会社ならそのノウハウがあります。
取材やインタビューも実施していて、全国に対応しています。商品や店舗紹介から、経営者・著名人インタビューまで幅広く可能です。
制作したコンテンツについては、効果測定も依頼できます。どれくらいアクセスがあったのか確認できれば、今後のコンテンツ制作にも反映できるでしょう。
6.株式会社ウィルゲート
企業名 | 株式会社ウィルゲート |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.willgate.co.jp/promonista/servicelist/content_production/ |
サービス内容 | ・SEO記事制作 ・取材記事制作 ・コンテンツマーケティング支援 |
企業の強み | 国内屈指のクリエイターネットワーク |
実績 | 記事制作取引者数4,100社以上 |
株式会社ウィルゲートの特徴
- SEOの専門性が高い
- 制作体制の構築が柔軟
- リライト・取材・イラスト制作・CMS入稿代行も可能
株式会社ウィルゲートでは、自社開発したSEOツールと、15年以上培ってきたコンテンツマーケティングのナレッジによって、成果に注力した記事制作が可能です。
29万人以上のクリエイターの中から記事テーマに精通した編集者とライター、有資格者の監修者などのアサインにより、SEO観点だけではないユーザー視点を持ったコンテンツを制作することが出来ます。
短い期間で大量の記事制作が必要な場合でも、保有するクリエイターネットワークを活用して対応できます。
7.記事作成代行ドットコム
企業名 | 記事作成代行ドットコム |
---|---|
コーポレートサイト | https://writing-daiko.com/ |
サービス内容 | コンテンツ制作WordPress投稿企画案作成画像選定 |
企業の強み | 記事作成代行サービスに特化した企業 |
記事作成代行ドットコムの特徴
- 2つの料金体系
- WordPress直接入稿も可能
- 比較・ランキングサイト制作が可能
記事作成代行ドットコムでは「おまかせコース」と「こだわりコース」の2つの料金体系があります。それぞれ1文字当たりの単価が決まっているので、1記事あたりのコストを把握できます。
WordPressを利用している場合は、直接入稿してもらうことも可能です。作業時間を短縮できるので、業務効率化できます。
比較サイトやランキングサイト制作も可能です。SEO内部施策も同時に始められ、そのまま継続して運用ができます。
8.株式会社NEXER
企業名 | 株式会社NEXER |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.nexer.co.jp/ |
サービス内容 | ・SEOコンサルティング事業 ・コンテンツマーケティング事業 ・アンケートリサーチ事業 ・WEBブランディング事業 |
企業の強み | コンテンツ制作と技術部を内製化 |
実績 | SEOサービス5,000社以上の取引実績 |
株式会社NEXERの特徴
- 国内では数少ないSEO技術部を内製化
- キーワード設計から執筆まで一貫してサポート
- 外注ライターではなく実績のあるライターをアサイン
2005年よりSEO対策サービスの提供をしている「株式会社NEXER」。
これまでの対策実績は5,000社以上にもなり、実績に基づいた精度の高いアルゴリズム分析を提供してくれます。
日本国内では珍しく「技術部」を自社に構えており、テクニカルな施策の提案からサイトの修正代行まで、ワンストップで提供しています。
コンテンツマーケティングについては、キーワード選定から始め、ペルソナの設定や記事に必要な画像作成等、ライティングのみではなく、記事の”設計”にもこだわっています。
その他、SEO情報に特化したオウンドメディア「SEOの知恵袋」を運営しており、自社の対策事例を交えたSEO情報を発信しています。
9.企業ブログPro
企業名 | 合同会社GRADMIN(企業ブログPro) |
---|---|
コーポレートサイト | https://corpblog-pro.com/ |
サービス内容 | SEOコンサルティング・記事執筆・オウンドメディア運用代行・画像選定 |
企業の強み | 緻密な分析・ヒアリングによるSEO対策 |
企業ブログProの特徴
- SEOコンサルティングで具体的な解決策を提案
- 記事執筆から運用代行までの全てを一貫して依頼可能
- WordPress入稿可能
合同会社GRADMINでは代表によるSEOコンサルティングを行い、Webコンテンツを正しく適切な道へと導きます。
キーワード選定・構成・記事執筆はもちろん、オウンドメディアの運用代行まで全てが依頼可能です。
WordPressへの直接入稿も対応しているため、作業の効率化ができるようになり、コア業務に集中できるようになります。強みを活かしたコンテンツ企画が得意です。事業やサービスの独自ノウハウを反映し、ユーザーとクライアント様の橋渡しをおこないます。
記事制作代行サービス2選【編集プロダクション企業】
コンテンツの内容にこだわりたい場合は、以下のような編集プロダクション企業がおすすめです。
- 有限会社ノオト
- プレスラボ
ここからは、それぞれの企業の特徴について解説します。
1.有限会社ノオト
企業名 | 有限会社ノオト |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.note.fm/ |
サービス内容 | ・コンテンツ制作 ・ソーシャルメディア運営 |
企業の強み | ・SNSとの連携が得意 |
実績 | ・Webマガジン「mamatenna(ママテナ)」:コンテンツ制作 ・会計サービス「マルナゲ」:オウンドメディアのコンテンツ制作 |
有限会社ノオトの特徴
- 紙媒体のコンテンツ制作ノウハウもあり
- 自社発信のメディアも運営
- SNS運営も得意
有限会社ノオトの大きな特徴は、紙媒体のコンテンツ制作ノウハウもあることです。多くの記事制作代行会社がWebに特化しているので、他社とは違う切り口で施策を提案してもらえるでしょう。
また品川経済新聞をはじめとして自社のメディアも運営しています。SNS運営も得意なので、オウンドメディアとSNSをかけ合わせた施策を期待できます。
2.プレスラボ
企業名 | プレスラボ |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.p-labo.biz/ |
サービス内容 | Webコンテンツの企画・制作(執筆・取材・撮影・編集) Webコンテンツに関連するイベントの企画・実施 編集スタッフ派遣編集サポート業務 note proコンテンツの企画・制作 書籍の企画・編集・執筆 ライティング講座の提供 校正・校閲 SEO対策 UXライティング |
企業の強み | サービス内容が豊富 |
実績 | ・株式会社オカムラ『fity-O!(フィティオ)』:一部記事の企画・編集・執筆 ・パーソルテクノロジースタッフ株式会社『i:Engineer』:一部記事の企画・編集・執筆 |
プレスラボの特徴
- 取材・インタビューコンテンツも実施
- SEOライティングも可能
- note・SNSコンテンツにも対応
プレスラボでは取材やインタビューコンテンツの制作も実施しています。SEOコンテンツよりも踏み込んだ内容を反映できるため、より信頼できるコンテンツになります。
SEOライティングもできるため、自然流入を期待できるでしょう。さらにnote・SNSコンテンツにも対応しているため、チャネルを横断した施策が可能です。
記事制作代行サービス3選【プラットフォーム】
できるだけコストを抑えて制作したい場合は、プラットフォームがおすすめです。記事代行サービスを依頼できるプラットフォームは以下の通りです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
ここからは、それぞれのサービスの特徴を解説します。
1.クラウドワークス
企業名 | クラウドワークス |
---|---|
サービスサイト | https://crowdworks.jp |
依頼形式 | プロジェクト方式コンペ方式タスク方式 |
サービスの強み | 独自のサービス「発注コンシェルジュ」あり |
クラウドワークスは、日本最大級の受注実績があるクラウドソーシングサービスです。登録ワーカー数が400万人を超えていて、保有資格やスキルでワーカーを検索できます。
クラウドワークスの強みは、「発注コンシェルジュ」という独自サービスがあることです。
発注内容をヒアリングした上で募集文面の作成を代行してもらえるので、未経験者でもスムーズに募集できます。
2.ランサーズ
企業名 | ランサーズ |
---|---|
サービスサイト | https://www.lancers.jp |
依頼形式 | プロジェクト方式コンペ方式タスク方式時間報酬方式 |
サービスの強み | ライティング案件数約80万件以上 |
ランサーズは日本初のクラウドソーシングサイトです。大手企業からベンチャー企業にまで利用されています。
ランサーズの強みは、クラウドソーシングサービスの中でもライティング案件数が多いことです。約80万件以上の実績があり、「認定ランサー」に依頼すれば品質の高い記事を期待できます。
3.ココナラ
企業名 | ココナラ |
---|---|
サービスサイト | https://coconala.com |
依頼形式 | プロジェクト方式出品者としてスキルを売り出すことも可能 |
サービスの強み | ビデオチャット・電話での取引も可能 |
ココナラは「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケットです。ワーカーを募集できるだけでなく、フリーマーケットのようにワーカーのスキルを購入することもできます。
ココナラの強みは、ほかのサービスに比べてワーカーとのコミュニケーション方法が豊富であることです。テキストメッセージに加えて、ビデオチャット・電話での取引も可能です。これらの方法でコミュニケーションを取れば、相手の雰囲気や人柄がわかるでしょう。
記事制作代行サービス問い合わせ時に確認すべきこと
記事制作代行サービスを活用する際は、問い合わせのときに以下のことを確認しておきましょう。
- 実績がどの程度あるか
- 企画から対応できるか、執筆のみの対応か
- SEOライティングが可能か
- 新規の作成のみか、リライトまで対応できるか
- インタビューなど取材にも対応できるか
これらの確認を行っておくことで、社内の認識と納品物のギャップが生まれにくくなります。ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
実績がどの程度あるか
検討している記事制作代行サービスに、どのような実績があるのかあらかじめ確認しておきましょう。実績を見ることで、実際に制作されている記事のクオリティをチェックできます。
実績の傾向によって得意なジャンルやテーマなども見えてくるでしょう。自社の業界やオウンドメディアで取り上げたいテーマと類似していれば、制作もスムーズです。また、オウンドメディアのテイストやブランドイメージに合っているかどうかもイメージしやすくなります。
もし依頼したい記事制作代行サービスに実績がない場合は、直接問い合わせてみても構いません。実績を確認しておいた方が、安心感を持って依頼できます。
企画から対応できるか、執筆のみの対応か
記事制作代行サービスに依頼する前に、対応している支援範囲を必ず確認しましょう。企画から対応できるのか、執筆のみの対応しているのかによって、自社に必要な対応が変わってきます。
記事制作代行の場合は、記事制作のみを請け負っていることが多い傾向です。一方、オウンドメディア運用代行になると、戦略設計から効果測定、リライトまで幅広く対応しています。
戦略設計や企画から対応してくれる場合は、コンテンツのテーマや目的を明らかにしましょう。代行サービス側と共通認識を持つことで、より効果的なコンテンツを期待できます。
一方で、執筆のみ対応している場合は、自社で企画を考える必要があります。自社のニーズとそぐわないように、企画案にはなるべく詳しく書いてほしいコンテンツの内容を説明しなくてはなりません。
SEOライティングが可能か
記事制作代行サービスでSEOライティングが可能かどうかも大切なポイントです。SEOライティングをすれば検索結果からの流入を期待できるため、広告を打たなくてもアクセス数が集まりやすくなります。
SEOライティングは結果として現れやすい施策です。そこで、記事制作代行サービスの実績から、どんなキーワードで上位表示されているのか確認してみてください。キーワードが類似している場合や、施策が近い場合は相性がよいと考えられます。
また店舗への呼び込みを目的としたコンテンツの場合は、MEO(マップ検索エンジン最適化)を取り入れるとより効果的です。MEOができればGoogleマップの検索結果に表示されるため、店舗へ誘導しやすくなります。
新規の作成のみか、リライトまで対応できるか
オウンドメディアの戦略に合わせて、新規の作成のみか、リライトまで対応できるかも確認しておきましょう。
新たにオウンドメディアを開設した場合や、とにかくコンテンツをアップしていきたい場合は、新規作成だけでも問題ありません。月にどれくらいの本数を制作してくれるのか、1本あたりいくらかかるのかなども合わせてチェックが必要です。
一方で、オウンドメディアを運営していて、過去の記事に手を加えたい場合はリライトまで対応してくれるか確認が必要です。リライトを行うことで、情報を最新化したり、よりユーザーニーズに沿ったコンテンツに基軸修正したりできます。
このように、戦略によって変わる部分なので、まずはオウンドメディアの方向性を確認することが重要です。
インタビューなど取材にも対応できるか
オウンドメディアにインタビュー記事が必要な場合は、取材に対応している代行サービスが最適です。取材には以下のような作業が発生するので、サービス外である場合は依頼が難しいです。
- アポイント取り
- 取材
- 写真撮影
- 文字起こし
- 編集
インタビュー記事を掲載することで、自社商品やサービスに関する成果や生の声を発信できます。信ぴょう性も高まるので、オウンドメディアで自社商品やサービスを紹介する際に効果的です。
またSEOライティングとは違い、オリジナリティを発揮しやすいコンテンツなので、積極的に取り入れてみましょう。
記事制作代行の流れ
記事制作代行の一般的な流れは以下の通りです。
- 1.打ち合わせ
- 2.依頼・契約
- 3.企画・構成案作成
- 4.記事作成
- 5.校閲・修正
- 6.納品
あらかじめ制作の流れを知っておけば、自社でどんな対応が必要になるのか把握できます。ここからは、それぞれの手順について解説していきます。
1.打ち合わせ
はじめに、代行会社と打ち合わせを行い記事制作の目的やオウンドメディアの目標などについて共有します。また自社の事業内容や商品に関する基本的な情報を理解してもらうことも大切です。もし事業に課題がある場合は、コンテンツ制作によってどのように解決したいのかも含めるとよいでしょう。
代行会社に依頼する場合は、対面で打ち合わせできることがあります。自社が訪問するのか、自社まで来社してくれるのかは会社によって異なります。
一方プラットフォームを利用する場合は、基本的にメッセージ機能でやりとりします。とはいえ、テキストで伝えるには限界があるため、担当者さえ問題なければオンライン面談することも可能です。
2.依頼・契約
打ち合わせで問題なければ、正式に依頼へと進みます。なお、依頼後のトラブルを避けるために、あらかじめ契約を結んでおくことをおすすめします。業務委託契約書や秘密保持契約書を交わしておくことで、何か問題があった場合に対応しやすくなります。
3.企画・構成案作成
企画・構成案作成については、どちらが作業するかによって対応が変わります。
代行サービスにお任せする場合は、ターゲットユーザーを明確にしておきましょう。企画や構成案作成はターゲットのニーズに合わせて制作するので、ターゲットが決まっていなければ効果を期待できません。もしどのようにアプローチすればよいのかわからない場合は、その段階から相談するとよいでしょう。
一方で、自社で企画・構成案を作成する場合は、ターゲットユーザーのニーズや悩みをリサーチしましょう。ユーザーにとって役立つコンテンツを制作すれば、最終的にはアクセスを集めやすくなります。なお、自社で製作する場合はある程度キーワードツールを用意する必要があります。
4.記事作成
企画・構成案が完成したら、記事作成に進みます。代行サービスに依頼する際も、ただ丸投げするのは良くありません。オウンドメディアのトンマナや採用する表記についても共有しましょう。
継続的に依頼する場合は、レギュレーションを作成しておくとスムーズです。ドキュメントにまとめておけばその都度説明する手間を省け、業務効率化に繋がります。
5.校閲・修正
上がってきた記事はそのままアップするのではなく、校閲と修正が必要です。代行会社に依頼する場合は、社内で校閲まで進めてくれる場合もあります。ただし校閲済みの記事についても、オウンドメディアにアップする上で問題ないかしっかり確認しましょう。
プラットフォームにて個人のライターに依頼した場合は、自社で校閲を行います。表記ゆれや内容について確認し、必要な場合は差し戻して修正してもらいます。
ただし、修正についてはその理由やどのように修正してほしいのかを明らかにしましょう。修正方法がわからないといつまでもラリーが続いてしまいます。
6.納品
修正が終わり問題がなければ納品します。記事の品質に問題がなければ継続して依頼し、同じ手順を繰り返してコンテンツ制作を進めていきます。
もし品質が安定していなかったり、要望と違っている場合は、早めにほかの会社やサービスに切り替えるとよいでしょう。
記事制作は代行サービスに依頼するのがおすすめ
自社にコンテンツ制作のノウハウがない場合や、オウンドメディアの効果を感じない場合は、代行サービスに依頼してみましょう。戦略的に企画を立案し、コンバージョンへ繋げられるコンテンツになります。
記事制作代行サービスには4つのタイプがあり、それぞれメリットやデメリットが異なっています。オウンドメディアの目的に合わせて選ぶことで、事業の課題解決や目標達成に繋げられるでしょう。
記事制作でお困りの方は、シノビクスにご相談ください。100サイト以上のオウンドメディアを支援した実績のもと、SEOだけでなく成果にコミットした記事制作をおこなっております。気になる方は、サービスの詳細をご確認ください。